eJournalPlus
批判的読解力を育成するためのTablet PCソフトウェア
ソフトウェアの概要
初等中等教育ばかりでなく、高等教育においても、近年、学生の読解力の低下に懸念が示されてきています。
MEET eJournalPlusは、批判的読解を高める学習活動を支援するためのソフトウェアです。このプロジェクトでは、Tablet PCによる直感的な操作により、学習者が様々な文章を構造的に理解するとともに、批判的に読み解き、文章内容にしっかりと立脚した形で、自分の意見を述べられるようにすることまでを目指します。
上記の学習活動を支援するために、eJournalPlusは次のような機能を備えています。
- 電子的文書に対する下線引き・コメント機能
- 文章構造を整理するために、下線引き部分から直感的にコンセプトマップを描画する機能
- コンセプトマップをもとにして、レポートの作成を支援する機能
- ネットワーク(eJournalPlus Server)を介して相互コメントを行うことができる機能
本ソフトウェアは、Shared Sourceの形でMicrosoft CodePlex上で順次公開しています。
このソフトウェアを活用して、コンセプトマップを描画しながら読解を進めることで、学生は文章に書いてある事実・根拠をもとにして、自分の意見を生成することができるようになるということが分かり、このソフトウェアが建設的な批判的読解を支援できることが分かりました。
eJournalPlusはオープンソースのフリーソフトウェアです
MEETでは、これまで鋭意ソフトウェアの開発と、学習効果の分析・研究を進めてきましたが、開発したソフトウェア本体をオープンソースのフリーソフトウェアとして、一般の方々に公開します。
このソフトウェアは教室での実際の利用に耐えうるように、これまで品質向上に努めてきましたが、一部動作に不具合が生じることがあるかもしれません。また、一部使いにくい部分があるかもしれません。そのようなことがありましたら、コメントフォームでご報告ください。
どのようにしたら、eJournalPlusを使うことができるのでしょうか。とても簡単です。
- まず、.NET Framework 3.5 Service Pack 1をダウンロードしてインストールしましょう。*これまで使用されていた方も、Service Pack 1へのアップグレードが必要です!(Windows 7以降は.NET4.0がインストールされており,この作業は必要ありません)
※こちらの「必要システム」をご確認の上インストールしてください。
- 次に、ダウンロードページからeJournalPlusをダウンロードして、マニュアルにしたがってインストールしてください。
- 次に、読む文章をMicrosoft Word 2007, Word 2010で作成し、「Microsoft PDF/XPS 保存アドイン」を使ってXPSドキュメントとして保存してください(ただし、横書きに限る)。
上記以外の方法で作成したXPSドキュメントではソフトウェアが正しく動作しません。
- eJournalPlusを起動し、作成したXPSドキュメントを開けば準備完了です。
ダウンロードして、試用してみてください
あなたが、もし情報通信技術(ICT)やタブレットPCを教育に活用するのに興味があれば、あるいは学生の読解力の育成に興味があれば、ぜひダウンロードして試用してみてください。
タブレットPCを持っていらっしゃらない?そんな方でも大丈夫です。マウスを使って、文章に線を引いたり、構造図をまとめたりすることも、かんたんにすることができます。このソフトウェアはタブレットPCで最高のパフォーマンスを発揮しますが、MEETでは、普通のパソコンをお持ちの方でも十分ご活用いただけるように開発してきました。
また、ソフトウェアの改良に興味がある方は、ぜひMicrosoft CodePlexをおたずねください。CodePlexでは、ソースコードを頒布しているほか、最新の技術情報の交換もしています。
なお、これらのお問い合わせには可能な限りお応えしますが、必ずしもすべてのお問い合わせに対応させていただくものではありませんので、あらかじめご了承ください。
下のリンクから、ダウンロードページにぜひアクセスしてください。
開発スタッフ(当時)
- 望月 俊男:東京大学大学総合教育研究センター 特任准教授
- 西森 年寿:東京大学教養学部附属教養教育開発機構 特任准教授
- 椿本 弥生:東京大学 大学総合教育研究センター 特任助教
- 大浦 弘樹:東京大学大学総合教育研究センター 特任研究員
- 佐藤 朝美:東京大学大学院学際情報学府 後期博士課程
- 渡部 信一:マイクロソフトディベロップメント株式会社 ソフトウェアデザインエンジニア
- ヘンリク ヨハンソン:日本SGI株式会社 ソフトウェアアーキテクト
- 松本 健一郎:日本SGI株式会社 ビジュアライゼーションコンサルタント
- 浜田 三千代:UXデザイナー
- 中村 裕司:株式会社スパイスワークス システムエンジニア
- 大野 喬史:株式会社スパイスワークス プログラマ