リソース
MEETに関係する種々のサイトへのリンク集です。
学会・ワークショップ
wipte ( Workshop on the Impact of Pen-based Technology on Education )
wipteはパデュー大学が主催するタブレットPCなどペンベースの入力機器などの教育利用についてワークショップです。 wipte2007は6月11-12日に開催されるそうです。
wipte
http://www.itap.purdue.edu/tlt/conference/wipte/index.cfm研究室・プロジェクト
ブラウン大学
ブラウン大学にはペン-コンピューティング研究の長い歴史があり、教育に関係するソフトの研究開発例が蓄積されています。 現在はマイクロソフトとの共同研究も立ち上がっています。06年06月に望月と西森が訪問し、情報交換を行いました。
Brown University, Microsoft Center for Research on Pen-Centric Computing
http://graphics.cs.brown.edu/research/pcc/research.htmlBrown University CG Group
http://graphics.cs.brown.edu/research/東京大学大学院 五十嵐研究室
ペンコンピューティングなど開発事例について、五十嵐先生と、院生の栗原さんに、 06年06月実施のMEET開設記念シンポジウムにてご講演いただきました。
五十嵐 健夫 助教授
http://www-ui.is.s.u-tokyo.ac.jp/~takeo/index-j.html栗原 一貴 さん
http://www-ui.is.s.u-tokyo.ac.jp/~qurihara/ワシントン大学 リチャードアンダーソン教授
アンダーソン教授のグループは、タブレットPCを利用して教師と学生がやりとりできるソフトウェア「Classroom Presenter」を研究開発されています。 06年06月実施のMEET開設記念シンポジウムにてご講演いただきました。
Richard Anderson 教授
http://www.cs.washington.edu/homes/anderson/Classroom Presenter
http://www.cs.washington.edu/education/dl/presenter/マサチューセッツ工科大学
MITではマイクロソフト・リサーチからの支援を受け、教育におけるテクノロジー利用に関する様々な研究開発を行うiCampusプロジェクトが実施されています。望月・西森は06年06月に訪問し、iCampusプロジェクトの中でも、講義ビデオのアーカイブが閲覧できるLecture Browser、TabletPCを活用したClassroom Learning Partner(キンバリーコイルさんらから)などのプロジェクトを紹介してもらいました。Classroom Learning Partnerは上記のClassroom Presenterを拡張したもので、文字認識を利用することで、大人数の学生からの回答を素早く集計するなどが可能になっています。
MIT iCampus Projects
http://icampus.mit.edu/Lecture Browser
http://www.galaxy.csail.mit.edu/lectures/Classroom Learning Partner
http://icampus.mit.edu/projects/CLP.shtmlKimberle Koile 先生
http://people.csail.mit.edu/kkoile/TEAL ( Technology-enabled active learning )
TEALは大学における物理の導入教育の方法に関する研究開発プロジェクトです。円卓を囲んだグループベースでの実験活動を通して協調的な学習が展開されます。TEALもまた上のiCampusプロジェクトの一つです。TEALの原型であるというNCSU SCALE-UPについてもご紹介しておきます。
MIT TEAL Classroom
http://icampus.mit.edu/TEAL/NCSU SCALE-UP
http://www.ncsu.edu/PER/scaleup.htmlE-Text
E-Textはホープ大学のRyan Mcfall助教授が取り仕切るプロジェクトです。電子テキストの特性を活かした「読み」を探求しており、eTextReaderというソフトウェアを開発しています。
E-Text Home Page
http://www.cs.hope.edu/etext/Ryan Mcfall 助教授
http://www.cs.hope.edu/%7Emcfall/青山学院大学 E-306 教室
青山学院大学相模原キャンパスではTabletPCを導入して独特の円形教室に配置しています。06年06月に望月・西森も訪問して、そのねらいやシステム、そこで実施されている授業などについてご紹介いただきました。
マイクロソフト導入事例 青山学院大学
http://www.microsoft.com/japan/showcase/aogaku.mspxITmedia タブレットPC導入を始めた青山学院大学
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/27/news017.html岡山県情報教育センター
岡山県情報教育センターでは、TabletPCを活用した授業研究が行われています。06年05月に望月・西森も訪問して、「ぞうかめさん」やOneNoteを利用したプレゼンテーション教育や、「ディジタルさくせん板」などを利用した体育の授業などでの実践例についてご紹介いただきました。
岡山県情報教育センター
http://www.jyose.pref.okayama.jp/ぞうかめさん
http://jp.fujitsu.com/group/foe/services/zoukamesan/BackPack.Net
BackPack.Netは、シンガポール情報開発局(Infocomm Development Authority of Singapore:IDA)とマイクロソフトが連携して進める、TabletPCなどを活用した学習環境の実践研究プロジェクトの総称です。06年08月に望月・西森も訪問して、未来の教室のショールームであるCOTF Live! などを見学しました。また、BackPack.Netのもと、学生が一人一台づつTabletPCを持ち、教科書とノート代わりに利用するという取り組みを実施している学校であるCatholic High Schoolなども訪問しました。
BackPack.Net
http://www.backpack.com.sg/その他
マイクロソフト 教育機関向け 無償サポートツール&テンプレート集
Office OneNote 2003 授業支援テンプレート集などが入手できます。
マイクロソフト 教育機関向け 無償サポートツール&テンプレート集
http://www.microsoft.com/japan/education/tool/default.mspxHeuLab
HeuLabはシンガポールのソフトウェア会社です。教育向けのTabletPC用ソフトウェアを開発・販売しています。 算数の学習用のノートとなるFun With Construction、コンセプトマップあるいはマインドマップなどと呼ばれる図を書くことのできるFun With MindBookなどのソフトウェアを取り扱っています。