望月 俊男早稲田大学 人間科学学術院 准教授
博士(学術)
研究者番号: 50379468
機関番号32689,所属番号738,職番号27
ORCID:0000-0002-7109-7562Research Gate (EN)  Researchmap (JP)


<専 攻>

  • 学習科学 (the Learning Sciences)
  • 教育工学 (Educational Technology)
  • 科学教育 (Science Education)
  • 協調的学習環境のデザインと評価(Collaborative Learning Environment Design and Evaluation)

<研究領域>

  • コンピュータを用いた協調学習支援
    (CSCL:Computer Support for Collaborative Learning)
  • ポスト真実時代の科学情報リテラシー・認識的認知(epistemic cognition)

<所属学会>


<学 歴>
1996.3.31 私立 芝高等学校 卒業
1996.4.1 慶應義塾大学 環境情報学部 入学
2000.3.23 慶應義塾大学 環境情報学部 知識情報コース 卒業 学士(環境情報学)
2000.4.1 慶應義塾大学 大学院政策・メディア研究科 政策・メディア専攻修士課程 入学
2002.3.29 慶應義塾大学 大学院政策・メディア研究科 政策・メディア専攻修士課程 修了  修士(政策・メディア)
2002.4.1 総合研究大学院大学 文化科学研究科メディア社会文化専攻 博士後期課程 入学
2004.9.30 総合研究大学院大学 文化科学研究科メディア社会文化専攻 博士後期課程 早期修了
博士(学術)取得

<職 歴>
2002.4.1 東京工科大学メディア学部 非常勤演習講師(~2004.3.31)
担当:コンピュータ操作演習I, II, プログラミングの基礎,プログラミング技術I, 卒業研究
2002.6.15 文部科学省大学共同利用機関 メディア教育開発センター 研究支援員
(~2003.2.28)
2003.4.1 日本学術振興会 特別研究員(人文社会・DC2)
(~2004.3.31)
2004.4.1 神戸大学 学術情報基盤センター 教育支援基盤研究部門 助手
担当:情報基礎(2005.4.1~2006.3.31)
2004.11.1 独立行政法人 メディア教育開発センター 共同利用研究員
(~2005.3.31)
2005.6.1 青山学院大学 総合研究所 客員研究員(eラーニング人材育成研究センター
(~2008.3.31)
2006.4.1 東京大学 大学総合教育研究センター 寄附研究部門教員(客員助教授)
(~2007.3.31)
2006.6.1 独立行政法人メディア教育開発センター 客員助教授
2007.4.1. 東京大学 大学総合教育研究センター 寄附研究部門教員(客員准教授)
(~2008.3.31)
2007.4.1 独立行政法人メディア教育開発センター 客員准教授(〜2008.3.31)
2007.10.1 東京大学 教養学部 非常勤講師(~2007.1.31)
(担当:全学自由研究ゼミナール「映像で見る『学力論』」
(中原淳准教授,西森年寿特任准教授と共同担当))
2008.4.1 専修大学 ネットワーク情報学部 講師(〜2013.3.31)
(担当:コンテンツデザイン基礎演習(栗芝正臣准教授、上平崇仁准教授、山下清美教授、江原淳教授、鈴木謙介兼任講師と共同担当、2009年度まで)、応用演習(社会情報)(山下清美教授、齋藤雄志教授と共同担当)、情報科教育論、教育実習I、教育実習II、教育実習III、教育支援情報システム総論、教育支援情報システム各論、プロジェクト)
2008.4.1. 東京大学 大学総合教育研究センター 特任准教授(非常勤)(〜2009.3.31)
2008.4.1 青山学院大学 ヒューマンイノベーション研究センター 客員研究員(〜2010.3.31)
2008.5.1 独立行政法人メディア教育開発センター 客員准教授(〜2009.3.31)
2009.4.1 東京大学大学院情報学環 客員研究員
2013.4.1 専修大学 ネットワーク情報学部 准教授(〜2024.3.31)
(担当:情報科教育研究1、情報科教育研究2、教育実習1、教育実習2、教育実習3、教育支援情報システム総論(2015年度から「教育とメディア」に名称変更)、教育支援情報システム各論(2016年度から「学習環境のデザイン」に名称変更)、プロジェクト、卒業演習1、卒業演習2、応用演習(社会情報)(佐藤慶一准教授、安斎勇樹兼任講師、中西紹一客員教授と共同担当、2019年度まで)、リテラシー演習(2020年度から)、特殊演習(ワークショップ)(2021年度から、中西紹一客員教授と共同担当)、テーマ実習:フィールドで学ぶ教育の情報化(2021年度のみ)、専修大学入門ゼミナール(2014年度のみ)、プロジェクト実施技法(2013, 2023年度のみ))
2024.4.1 早稲田大学 人間科学学術院 准教授
(担当: 基礎ゼミⅠ、協調学習と学習科学、データリテラシーⅢ(R)、専門ゼミⅠ(コラボレーションと学習科学)、専門ゼミⅡ(コラボレーションと学習科学)、卒業研究ゼミ(コラボレーションと学習科学)、協調学習と学習科学特論、協調学習と学習科学ゼミ(1)A、協調学習と学習科学ゼミ(1)B、協調学習と学習科学ゼミ(2)A、協調学習と学習科学ゼミ(2)B、協調学習と学習科学研究指導)
2024.4.1 専修大学 ネットワーク情報学部 兼任講師
(担当: リテラシー演習、教育実習2(情報・数学)、教育実習3(情報・数学)、教育実習3(数学)、特殊演習(ワークショップ)

<受賞歴>
2000.3 慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス SFC STUDENT AWARD
2000.3 株式会社 電通国際情報サービス主催 学生論文ISID賞 2位入賞
論題「コラボレーションネットワークにおけるデジタルコンテンツとその権利保護の在り方について-著作物の自律分散流通システムの提案-」
2004.9 日本教育工学会 研究奨励賞
2005.6 International Conference on Computer-Supported Collaborative Learning 2005 (CSCL2005), Best Paper Award Nominated
2005.9.24 日本教育工学会 論文賞
2008.7.2 ED-MEDIA 2008 Outstanding Paper Award (第一著者としての受賞:ProBoPortable: Development of Cellular Phone Software to Prompt Learners to Monitor and Reorganize Division of Labor in Project-Based Learning)
2008.7.2 ED-MEDIA 2008 Outstanding Poster Award(第二著者としての受賞: eJournalPlus: Development of a TabletPC Based Reading Support Software Toward Critical Reading)
2008.8.22 日本科学教育学会 論文賞(第4著者としての受賞「おやこ de サイエンス:家庭における科学の学習環境の充実を支援する教育プログラム」)
2009.6.13 CSCL2009 Best Technology Design Paper Award(第一著者としての受賞:eJournalPlus: Development of a Collaborative Learning System for Constructive and Critical Reading Skills
2017.6 International Conference on Computer-Supported Collaborative Learning 2017 (CSCL2017), Best Paper Award, Best Short Paper Award Nominated
2019.10.10 HAI (Human-Agent Interaction) 2019 Best Poster Award(第3著者としての受賞:Development of a Prototype of Face-to-Face Conversational Holographic Agent for Encouraging Co-regulation of Learning

<研究費導入実績/共同研究等>



  • 文部科学省 科学研究費補助金(特別研究員奨励費)受付番号06539
    「高等教育における対面環境と分散環境を融合する協調学習環境のデザインと評価」研究代表者(2003.4~2004.3, 1,500千円)
  • 文部科学省 科学研究費補助金(若手研究(B))課題番号17700607
    「eラーニングにおけるプロジェクト学習のメタ認知を促すモバイル学習環境の開発と評価」
    研究代表者(2005.4~2007.3, 3,600千円)
  • 文部科学省 科学研究費補助金(若手研究(B))課題番号19700630
    「プロジェクト学習の創発的分業を支援するブレンディッドラーニング環境の開発と評価」
    研究代表者(2007.4~2009.3,3,200千円)
  • 平成19年度 財団法人電気通信普及財団 研究調査助成金「批判的読解力を育成するための協調学習環境の構築とその学習効果の実践的評価」
    研究代表者(2008.4~2009.3. 1,300千円)
  • 文部科学省 科学研究費補助金(若手研究(B))課題番号21700826
    「複数の文章の比較統合を通した知識構築型の批判的読解を支援する学習環境の構築と評価」
    研究代表者(2009.4〜2011.3,3,400千円)
  • 専修大学 個人研究助成
    「ソーシャルネットワーキングサービスによる教育実習支援プログラムの開発と評価」
    研究代表者(2009.4〜2010.3. 400千円)
  • 専修大学 個人研究助成
    「知識構築に向けた批判的読解のためのソーシャルリーディングの効果に関する実践的研究」
    研究代表者(2011.4〜2012.3. 400千円)
  • 日本学術振興会 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)(若手研究(B))課題番号23700985
    「多声的な授業を構想する力を育成するテーブルトップ授業シミュレーションの開発と評価」
    研究代表者(2011.4〜2013.3,3,300千円)
  • 日本学術振興会 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)(挑戦的萌芽研究)課題番号25560120
    「プロジェクト学習の評価へのナラティブアプローチ」
    研究代表者(2013.4〜2015.3,2,800千円)
  • 専修大学 個人研究助成
    「問題解決のための対話的コミュニケーション能力を育むロールプレイ学習支援環境の開発」
    研究代表者(2013.4〜2014.3. 500千円)
  • 日本学術振興会 科学研究費助成事業・基盤研究(B)課題番号26282060「俯瞰視点と他者視点を統合して対話的コミュニケーション能力を育成する学習環境の開発」
    研究代表者(2014.4〜2017.3. 12,900千円)
  • 日本学術振興会 科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)(挑戦的萌芽研究)課題番号16K12796「21世紀型スキルとしての認識論的コンピテンシを育む協調学習環境の研究開発」
    研究代表者(2016.4〜2019.3. 2,600千円)
  • 日本学術振興会 科学研究費助成事業・基盤研究(B)課題番号17H02001「協調的議論の実現にむけた21世紀型スキルとしての認識主体性を育む学習環境の開発」
    研究代表者(2017.4〜2020.3 13,500千円)
  • 平成30年度 財団法人電気通信普及財団 研究調査助成金「ポスト真実社会の情報信頼再構築に向けた認識的能力育成に資する学習環境デザイン」
    研究代表者(2019.4~2020.3. 3,092千円)
  • 平成31年度財団法人電気通信普及財団 研究調査助成金「ポスト真実社会の情報信頼再構築に向けた認識的能力育成に資する学習環境デザイン(継続)」
    研究代表者(2020.4~2021.3. 1,000千円)
  • 日本学術振興会 科学研究費助成事業・基盤研究(B)課題番号20H01729「一見矛盾する事実から真実を導き出す能力を育む協調学習環境の開発と実践的評価」
    研究代表者(2020.4〜2023.3 13,500千円)
  • 専修大学 個人研究助成
    「効果的な議論の主体的調整をリアルタイムに促す対話支援アバター開発のための基礎研究」
    研究代表者(2020.4〜2021.3. 500千円)
  • 日本学術振興会 科学研究費助成事業・挑戦的研究(萌芽)課題番号21K18527「協調学習における主体的な学びの調整を状況に応じて支援するエージェントの開発と評価」
    研究代表者(2021.7〜2025.3, 4,800千円)
  • 日本学術振興会 科学研究費助成事業・基盤研究(B)課題番号23H01010・23K25707「矛盾する情報の評価・統合過程をメタ認知し変容する力を育む協調学習プログラムの開発」
    研究代表者(2023.4〜2027.3, 14,300千円)
  • 早稲田大学 特定課題(研究基盤形成)「協調学習における主体的な学びの調整を支援するエージェントの効果検証に関する研究」
    研究代表者(2023.5〜2024.3, 300千円)



  • 日本学術振興会 科学研究費補助金・基盤研究(B)「他者の視点の内化を促す対話的プレゼンテーション教育手法の確立」(課題番号 14380070,研究代表者 鈴木栄幸助教授(茨城大学人文学部),研究分担者,2004.4-2005.3)
  • 文部科学省 科学研究費補助金・萌芽研究「協調的学習過程のメタ認知を育成する教育方略に関する実証的研究」(課題番号15650171,研究代表者 加藤浩助教授(メディア教育開発センター),研究分担者,2004.4-2005.3)
  • 文部科学省 科学研究費補助金・特定領域研究「科学系実験・実習授業における学習者のリフレクション活動を促すCSCLの研究」(課題番号15020103,研究代表者 鈴木真理子助教授(滋賀大学教育学部),研究分担者,2004.4-2005.3)
  • 日本学術振興会 科学研究費補助金・基盤研究(B)「協調学習における新しい評価概念の構築と状況内評価法の開発」(課題番号16300280,研究代表者 加藤浩助教授(メディア教育開発センター),研究分担者,2004.4-2007.3)
  • 文部科学省 科学研究費補助金・特定領域研究「科学系実験・実習授業におけるコミュニケーション活動を促すCSCLの研究」(課題番号17011042,研究代表者 鈴木真理子助教授(滋賀大学教育学部),研究分担者,2005.4-2007.3)
  • 日本学術振興会 科学研究費補助金・基盤研究(C)(企画)「社会・実践者・研究者の真の協働による新しい科学教育研究の構想」(課題番号17630014,研究代表者 稲垣成哲教授(神戸大学発達科学部),研究分担者,2005.4-2006.3)
  • 日本学術振興会 科学研究費補助金・基盤研究(B)「相互的・社会的納得観に基づく納得技術教育手法および学習支援システムの開発」(課題番号17300260,研究代表者 鈴木栄幸助教授(茨城大学人文学部),研究分担者,2005.4-2008.3)
  • 文部科学省 科学研究費補助金・萌芽研究「ネットワーク理論に基づいたe-ラーニング環境評価手法の開発」(課題番号18650245,研究代表者 大島純教授(静岡大学),研究分担者,2006.4-2008.3)
  • 日本学術振興会 科学研究費補助金・基盤研究(B)「プロジェクト・ベース学習による協調学習の支援と評価に関する実践的研究」(課題番号19300290,研究代表者 加藤浩教授(メディア教育開発センター),研究分担者,2007.4-2010.3)
  • 日本学術振興会 科学研究費補助金・基盤研究(C)「市場型と制度型大学評価の国際比較研究」(課題番号17530606,研究代表者 小林雅之教授(東京大学),研究分担者,2006年度のみ)
  • 文部科学省 科学研究費補助金・萌芽研究「大学生の授業外議論を支援するテーブル型情報スタンドの研究」(課題番号19650236,研究代表者 鈴木栄幸教授(茨城大学),研究分担者,2007.4-2009.3)
  • 財団法人放送文化基金・研究助成「高等教育におけるNHKアーカイブスの活用に関する研究」(研究代表者 山内祐平准教授(東京大学),研究分担者,2007.4-2008.3)
  • 日本学術振興会 科学研究費補助金・基盤研究(B)「協同参画型FDのための多声的授業計画・改善手法の研究」(課題番号20323199,研究代表者 鈴木栄幸教授(茨城大学),研究分担者,2008.4〜2011.3)
  • 日本学術振興会 科学研究費補助金・基盤研究(B)「共感的思考と論理的思考の統合に着目した協同課題解決型議論のための訓練手法の開発」(課題番号23300295,研究代表者 鈴木栄幸教授(茨城大学),研究分担者,2011.4〜2014.3)
  • 日本学術振興会 科学研究費補助金・基盤研究(A) 「学習科学を応用した21世紀型スキルを促進する教師教育プログラムの開発」(課題番号24240105,研究代表者 大島純教授(静岡大学),研究分担者,2012.4〜2016.3)
  • 日本学術振興会 科学研究費補助金・基盤研究(B)「主張と関連情報の可視化と比較吟味に基づく合意創成型議論スキルの指導方法の開発」(課題番号24300286,研究代表者 舟生日出男准教授(創価大学),研究分担者,2012.4〜2014.3)
  • 日本学術振興会 科学研究費補助金・基盤研究(B)「多人数講義におけるアクティブ・ラーニングを支援するグループウェアの開発」(課題番号 26282058,研究代表者 加藤浩教授(放送大学),研究分担者,2014.4〜2018.3)
  • 日本学術振興会 科学研究費補助金・基盤研究(B)「集団的問題解決のための自律的組織構築能力を育成する教育システムに関する実証的研究」(課題番号26282045,研究代表者 鈴木栄幸教授(茨城大学),研究分担者,2014.4〜2017.3)
  • 日本学術振興会 科学研究費補助金・基盤研究(B)「学修の構造的な深化と自己効力感の強化を同時に促進するポートフォリオシステムの開発」(課題番号15H02937,研究代表者 舟生日出男教授(創価大学),研究分担者,2015.4〜2019.3)
  • 日本学術振興会 科学研究費補助金・基盤研究(B)「学習科学を応用したイノベーティブな教育の理論と方法に関する国際調査研究」(課題番号16H05635,研究代表者 山口悦司准教授(神戸大学),研究分担者,2016.4〜2019.3)
  • 日本学術振興会 科学研究費補助金・基盤研究(B)「問題解決のための社会関係資本を形成する自己足場かけスキル育成手法の研究」(課題番号17H01991,研究代表者 鈴木栄幸教授(茨城大学),研究分担者,2017.4〜2020.3)
  • 日本学術振興会 科学研究費補助金・基盤研究(B)「STEM教育における抽象概念の直感的理解を促す身体化認知に基づく学習環境の研究」(課題番号17H01975,研究代表者 久保田善彦教授(玉川大学),研究分担者,2017.4〜2021.3)
  • 日本学術振興会 科学研究費補助金・挑戦的研究(萌芽)「主体的問題解決能力育成のための漸進的目標形成モデルを用いた学習支援システムの構築」(課題番号17K18665,研究代表者 加藤浩教授(放送大学),研究分担者,2017.4〜2021.3)
  • 日本学術振興会 科学研究費補助金・基盤研究(B)「継続的で体系的な知識の関連付けを志向した構造的読解力の育成手法の開発」(課題番号19H01720,研究代表者 舟生日出男教授(創価大学),研究分担者,2019.4〜2023.3)
  • 日本学術振興会 科学研究費補助金・挑戦的研究(萌芽)「高度情報化社会に求められる科学関連情報評価能力の育成手法と実践モデルの開発」(課題番号20K20829,研究代表者 山口悦司准教授(神戸大学),研究分担者,2023.4〜2026.3)
  • 日本学術振興会 科学研究費補助金・基盤研究(B)「科学関連情報の評価と活用に基づく科学技術社会問題の意思決定能力の育成モデル構築」(課題番号23H01021・23K25718,研究代表者 山口悦司教授(神戸大学),研究分担者,2023.4〜2027.3)
  • 日本学術振興会 科学研究費補助金・基盤研究(B)「教師実践力向上を目指した学びを愉しむ態度の社会的涵養と体系的学修の支援方法の開発」(課題番号23H01011・23K25708,研究代表者 舟生日出男教授(創価大学),研究分担者,2023.4〜2027.3)
  • 日本学術振興会 科学研究費補助金・基盤研究(B)「大学生の議論において心理的安全性と建設的批判力を相互に向上させる学習環境の開発」(課題番号24K00447, 研究代表者 鈴木栄幸教授(茨城大学),研究分担者, 2024.4〜2028.3)

<学内活動>

  • 神戸大学統合情報基盤システム仕様策定委員会 委員(2004.10~2005.3)
  • 神戸大学大学教育研究センター 全学共通授業科目担当教員(情報科学教科集団)(2005.4.1-2005.6.30)
  • 神戸大学大学教育推進機構 全学共通授業科目担当教員(情報科学教育部会)(2005.7.1-2006.3.31)
  • 神戸大学統合情報基盤システム導入WG(2005.8-2006.3)
  • 東京大学教育企画室 教育の情報化ワーキンググループ 委員(2006.4-2007.3)
  • 東京大学教育企画室 TREE(Todai Redesigning Educational Environment)会議 委員(2007.4-2008.3)
  • 東京大学教養学部教養教育開発機構 駒場アクティブラーニングスタジオ運営委員会 委員(2007.5-2008.3)
  • 東京大学教養学部教養教育開発機構 現代GP運営委員会 委員(2007.9-2008.3)
  • 東京大学現代GP国際シンポジウム「ICTを活用したアクティブラーニング」実行委員会 委員(2007.12-2008.3)
  • 専修大学 高大連携連絡協議会 委員(2008.4〜2013.3)
  • 専修大学 教職課程協議会 委員(2008.4〜)
  • 専修大学 情報科学研究所 所員(2008.4〜)
  • 専修大学 情報科学センター センター員(2008.4〜2011.3, 2021.4〜)
  • 専修大学ネットワーク情報学部 プロジェクト実行委員会 委員(2008.4〜2012.3, 2020.4〜)
  • 専修大学教員免許サポートセンター センター員(2009.4〜2010.3, 2013.4〜2014.3)
  • 専修大学 障がい学生支援推進委員会 委員(2010.4〜2015.3)
  • 専修大学 社会知性開発センター センター員(情報通信研究センター)(2013.4〜2014.3)
  • 専修大学ネットワーク情報学部 附属推薦入試委員会 委員(2016.4〜2018.3)
  • 専修大学 出版企画委員会 委員(2017.4〜2019.3)
  • 専修大学ネットワーク情報学部 教育課程連携型入学試験委員会 委員(2019.4〜)
  • 専修大学ネットワーク情報学部 学部FD勉強会 コーディネータ(2019.4〜)

<その他:社会的活動など>

  • 先進学習基盤協議会(ALIC) ブレンディッド学習タスクフォース 委員(2003.11~2004.3)
  • 東京大学大学院情報学環 ベネッセ先端教育技術学講座 アソシエイツ(共同研究・研究協力)(2004.4~2007.3)
  • 日本科学教育学会 非常任編集委員(2006.7~2008.7)
  • 日本科学教育学会 編集委員(2008.7〜2010.7)
  • 日本教育工学会 研究会委員 編集幹事(2007.7~2009.7)
  • 日本教育工学会論文誌 特集号「協調学習とネットワーク・コミュニティ」編集委員会委員(2008.6〜2009.9)
  • 日本教育工学会 第25回全国大会実行委員(2008.11〜2009.11)
  • NHK高校講座「情報A」講師(2009.4〜2013.3)
  • NHK高校講座「社会と情報」番組委員(2012.9〜2021.3)
  • 千葉県総合教育センター カリキュラム開発部 調査研究事業 講師(2010.5〜2013.3)
  • 神奈川県高等学校教科研究会・情報部会 実践事例報告会 指導助言者(2010, 2011, 2014年度)
  • 日本教育工学会論文誌 特集号「新時代の学習評価」編集委員会委員(2010.6〜2010.9)
  • 日本教育工学会 第27回全国大会実行委員(2011.2〜2011.11)
  • 日本教育工学会 編集委員(2011.7〜)
  • 川崎市岡本太郎美術館 美術館協議会委員(2011.7〜2015.3)
  • 日本教育工学会 評議員(2012.6〜2018.5)
  • 日本教育工学会論文誌 特集号「情報化社会におけるインフォーマルラーニング」編集委員会委員(2012.6〜2013.9)
  • 日本科学教育学会 国際交流委員会 委員(2014.8〜2016.8)
  • 日本科学教育学会 広報委員会 委員(2015.8〜2016.8)
  • 日本科学教育学会 若手活性化委員会 委員(2014.8〜2017.8)
  • 日本科学教育学会「科学教育研究」特集編集部会委員(学習科学(Learning Sciences))(2013.3〜2014.4)
  • 日本教育工学会論文誌 特集号「1人1台端末時代の学習環境と学習支援」編集委員会委員・編集幹事(2013.6〜2014.9)
  • 神奈川県立生田東高等学校 学校評議員(2013.7〜2014.3)
  • 神奈川県立茅ヶ崎北陵高等学校 指導助言者(国立教育政策研究所教育課程研究センター指定事業(共通教科情報の指導方法開発))(2014.10〜2015.8)
  • ICTプロフィシエンシー検定協会 審議委員(2016.4〜)
  • 日本教育工学会論文誌 特集号「教育情報化時代のラーニング・アナリティクス」編集委員会委員(2016.9〜2017.9)
  • International Society of the Learning Sciences, Membership Committee, Member(2015.6〜)
  • 神奈川県立鶴見高等学校 県立高校指定校事業(学習評価に係る研究)指導助言者(2017〜2019年度)
  • 神奈川県立生田東高等学校 指導助言者(国立教育政策研究所教育課程研究センター指定事業(共通教科情報の指導方法開発))(2018.4〜2020.3)
  • International Society of the Learning Sciences, Membership Committee, Co-Chair(2019.9〜)
  • 日本教育工学会 理事(編集担当)(2019.11〜)
  • 神奈川県立西湘高等学校 研修講師(「協調問題解決」に関する校内研修担当)(2019年度)
  • Information and Technology in Education and Learning, Co-Editor-in-Chief(2020.4〜2022.3), Associate
  • 神奈川県立川崎北高等学校 学校評議員(2020.4〜2023.3)
  • 神奈川県立相模原総合高校 指導助言者(国立教育政策研究所教育課程研究センター指定事業(共通教科情報の指導方法開発))(2020.4〜2022.3)
  • 創価大学教育学部オンラインFD研修「越境のための道具と実践」講師(2020.6.17)
  • 神奈川県立川崎北高等学校 県立高校指定校事業(インクルーシブ教育実践推進校)公開研究授業 講師(2020.11.13)
  • 神奈川県立横浜栄高等学校 研修講師(プログラミング的思考に関わる校内研修)(2021〜2022年度)
  • International Society of the Learning Sciences Annual Meeting (2022), Local Organizing Committee, Co-Chair(2021.4〜2022.6)
  • International Conference on Computers in Education 2023, Local Organizing Committee, 委員(2022.12〜現在)
  • 神奈川県立生田東高等学校 県立高校指定校事業(ICT利活用授業研究推進)指導助言者(2022〜2024年度)
  • 神奈川県立生田東高等学校 文部科学省リーディングDXスクール事業(生成AIパイロット校)指導助言者(2023年度)
  • 神奈川県立新城高等学校 県立高校指定校事業(学習評価に係る研究)指導助言者(2022年度)
  • 神奈川県立上溝高等学校 県立高校指定校事業(学習評価に係る研究)指導助言者(2022〜2024年度)
  • 神奈川県立新城高等学校 顧問(県立高校指定校事業(学習評価に係る研究))(2023〜2024年度)