2009年度の振り返り

もうすぐ2009年度が終わりますね.
2009年度の総括を簡単にしてみたいと思います.

■研究

研究は,たくさんのプロジェクトを抱えすぎて,同時並行できないので,全体的な進捗が良くないと感じています.その中でも,以下のような成果が出てきました.

  • CSCL2009でBest Technology Design Awardを受賞
    東京大学に勤めていたときに開発したeJournalPlusの協調学習機能の開発に焦点を当てて発表をしてきました.なんか候補らしい…と聞いていましたが,あまり期待をせずに(授業もあったし)最終日を待たずに帰国してしまったら,途中のフランクフルト空港で受賞の連絡が….これも苦労して開発したプロジェクトの皆さん(とくに渡部さん@元マイクロソフトディベロップメント,ヨハンソンさん@元日本SGI)のおかげです.
    そして,代理で受け取ってくださった宮原さん@東京大学,ありがとうございました.宮原さんは受賞者と勘違いされて,空港でもいろいろと声をかけられたそうです.よかったですね(笑).
  • SNSを使った教育実習支援のプロジェクトで論文が採録・掲載
    専修大学に来て始めた教育実習支援のためのSNS活用のプロジェクトで論文が資料として,日本教育工学会論文誌の特集号「協調学習とネットワークコミュニティ」に採録されました.ICCE2009@香港でも発表をしてきました.先日は京都外国語大学でこの話をしてきました.2年間続けていますが,なかなか学生の皆さんが有効に使ってくれているようで,良い感触を得ています.これは専修大学個人研究助成の支援をいただきました.大変ありがとうございます.
  • マンガ表現システムVoicingBoardを使った学習指導案作成支援プロジェクトの論文が採録
    鈴木栄幸先生@茨城大学が開発されているVoicingBoardというマンガ表現支援システムを使って学習指導案の作成,授業設計を支援するプロジェクトを科学研究費補助金で推進しています.昨日,日本科学教育学会の論文誌特集号「学習場面における他者との関わり―理論,実践,システム開発」に資料論文として採録されたとの連絡をいただきました.私は共同研究者としての関わりですが,大変よかったです.
  • ラーニングスペースに関する書籍が完成
    とはいっても,その一端を書きました.山内さん林さん,西森さん,椿本さん@東大柳澤先生@千葉大,河西さん@玉川大のプロジェクトです.東大時代から3年間いろいろな新しい学習空間に行ったり,資料を読み込んで情報収集を続けてきました.5月にボイックスから,「学びの空間が大学を変えるラーニング スタジオ・ラーニングコモンズ・コミュニケーションスペースの展開」というタイトルで発売されます.これも多数の訪問先の皆様のご協力を頂いて完成しました.ありがとうございました.

■教育

  • 3名が卒業論文を書きました
    今年から卒論生を受け入れはじめました.3人の男子学生の指導を行いましたが,試行錯誤の中で進めていきました.とはいっても,学校教育に関わる学生がほとんどだったので,指導はしやすかった方ではないかと思います.目白大学の藤谷先生名古屋市立戸田小学校の廣田先生つくば市立栗原小学校の中村先生には,本当にお世話になりました.とくに中村先生は共同研究者として関わりをもっていただきました.卒論を製本に出して,ようやく一段落です.
  • 初めて「プロジェクト」を一人で担当
    この学部のコア・カリキュラムである「プロジェクト」を初めて単独で担当しました.高齢者のライフスタイルを支援するプロジェクトを担当しましたが,これも専門外でしたのでいろいろ苦戦しました.社学連携も初めて経験して,暗中模索で難しいところがありましたが,学長室企画課の皆さん,川崎市の皆さん,快く学生を受け容れてくださった高齢者の皆さんのおかげで,どうにか成果を挙げることができました.学生さんたちもよく頑張りました.担当教員というより,ナビゲータとしてうまくできなかった部分もありますが,卒業研究として続けたいと思える学生さんが出たことは,大変良かったと思います.また,朝日新聞さんにご取材いただいたのもよかったですね.
  • 新科目「リテラシー演習」のアドバイザーにトライ
    1年生の導入科目が新設され,直接は担当しなかったのですが,カリキュラムや教材製作を担当するアドバイザーとして参加しました.初年度だったせいもありますが,戦場のようになってしまい,非常勤の先生方にはご負担をおかけしました.国際交流基金の島田さんや,山形大学の松田さん,東京大学の椿本さんなど,日本語のプロや,初年次教育に強い東京大学の御園さん重田さんなど,多数の非常勤講師に支えられて,なんとか立ち上げを行うことができました.
  • その他,自分の授業の仕方を変えたり,いろいろなチャレンジができたと思います.

■その他

  • NHK高校講座「情報A」の講師をつとめました
    ディレクターの大房さんのご紹介で,不肖,ワタクシ,NHK教育テレビに出演させていただくことになりました.「情報をデザインする」「メディアを学ぼう(2)」を担当しています.しかし,テレビに出るというのは,なかなか大変な仕事でした….
  • それ以外に,「その他」が,あまり思いつかないですね….なんだか,大学にずっといた1年だったような気がします.

来年は,いよいよ3年目です.初めて同じ大学に3年勤めることになりました(笑).チャレンジ精神を忘れずに進んでいきたいと思っております.

essay

前の記事

Media Labが新調された
lab

次の記事

卒論の学会発表!